3月22日(日)今日も朝から風が強い!6名程ですが、飛行回数は少なめでしたが、話題は増G様の新作機でした。

青森中年さん、今日も本命機?の調整飛行中。内傾傾向にあるとかで翼端重りを増量中。やや重めの機体なので風の中でも安定は良さそうでした。

3連休は風が強いばかり。メンバーも少ないです。 Singapula殿下は重いフェザントで色々飛ばしながら調整してます。 なんか懐かしい機体もありました。

本日ロールアウト。G様の最新作です。

パワーユニットは従来使用の物を移植されたそうです。スピナーはデカいヤツでした。

WING-K・・・甲州の翼!と呼ぶそうです。(主翼はF工房製ですからね。) 

バッテリーBOXの底板は組み木からくり脱着式?。上部カバーは横からのピンでロックされてますが、ピンを抜くとカバーがポン!と浮いて取り易くなってました。

風が強いせいでしょうか?結構速くて写真も撮りにくい! 傾きなどの目立ったクセは見られませんでした。相変わらずシャキッと飛んでます。

今後の仕上がりが楽しみです。       今日の親方は本格的スタント機。しばらくぶりなのでかなり戸惑っています。「燃料入れすぎた!廻らないよ」

やっと段取り出来たものの、エンジン始動でオロオロ・・・    ニードルセットでアタフタして・・・・    何だか良いのか悪いのか・・不安顔で・・・

取あえず1フライトビビッて飛ばしてました。 こちらは飛行中いきなり「ギュィッ!!」と音がして急停止!モーターご臨終か? 風強くなってきたので早々に撤収。

今日は口ペラを控えます。 と、言っても無理かな? 電化構造の機体造りのノウハウでしょうか?色々御教授されているようでした。

イベント自粛が続いてますね。すでに競技会の中止・延期などもチラホラ出てます。いつまで粘るのかCOVID19のヤツ!