5月11日(土) KMA全国大会 その1 

天候は快晴、風は弱風、気温はグングン上がって30℃超えの真夏日です。集まった参加者の皆さんも早々に日除けテントを設営して準備万全のご様子です。

3D プリンターで印刷製作されたリールです。好評で完売。こちらでは完成機やプロプ、エンジンなども多数。さらには完成機がこんなに沢山ありました。

参加機ではノスタルジックやプロフィール等多彩で見るだけでも楽しい飛行機が沢山あります。

めったに見れませんね。昭和のCL界を席巻したレジェンドが揃っています。


ノスタルジック部門はやっぱり往年の名機が沢山見れます。見るだけでも楽しいですが、参加して飛ばすのも更に楽しい。プリンスXとファイヤーバードWがいいね!

S末選手、S/ハリケーン4B を華麗に飛ばしています。流石のフライトを見せてくれました。     ジャッジの方は炎天下で大変でした。

USA-1やプリンスの飛行を見れるなんて異次元にいるみたい。H気選手のプリンスの飛びは圧巻でした。  小型2種に参加の機体。バスター号でしょうかね。



小型2種スタント、プロフィールF2Bの進行中です。離陸場所の条件が悪く、手投げ発進の選手も数名見られましたが、得点には大差なかったみたいです。
今大会で一番笑えたのが風船割りですね。(見学の立場ですから、楽しく見させてもらいました。)

今回は参加3名と寂しい状況と思ったのですが・・・・ 1番手 M選手。機体は急きょレンタルのグラマンとかで、本番で初めて扱うとか自慢してました・・・

周囲はそりゃ凄いわ!と言いつつも目線は何故か別方向に! となりのサークルで最長老のM田先生が演技中! 納得の一幕です。

で、M選手も離陸スタート・・・直後あらぬ方向に機体は・・って、何とかリカバリーしていましたが・・。2番手の九州組オートジャイロは惜しくも脚破損で・・・・?

3番手は常勝N林選手。今回もスカイジャイロ号 足回りは草地仕様に大型車輪を換装していました。使い慣れたジャイロ号ですから、順調に・・・・

割れた風船がシャフトに絡んでストップ!2Rを控えて九州組ジャイロが修理復活、凄い早業修理です。関東ジャイロと九州ジャイロの一騎打ちが実現?

1R目でも笑わせてくれたM選手の2R目がスタート。1Rの燃料不足を心配して機体持ち主が給油体制してピットアウト!離陸直後の1周目でヒノキアタック!

プロプ破損で継続出来ず!無念のリタイヤでした。飛ばす方は必至ですよね。お疲れ様でした。 で、ジャイロ対決の2R目はどうなったのでしょうか?

まずは九州組から。離陸はどうにか浮き上がり、ジャイロ飛行で風船アタック!終盤で1個割りましたが、ローター停止で・・・! N林ジャイロは好調にアタック開始!

序盤で風船2個目を割り・・・・直後でした、ヒノキ棒が絡んだのかな? 機体がブルブル震えて墜落破損です。 次回また復活してくるのでしょうね。

初日の競技。暑くて参りましたが、楽しませて頂きました。


ノスタルジア部門の成績です。

プロフィールF2B 小型2種スタント 風船割り の成績です。