10月10日(月)スポーツの日 天気は大体晴れると決まっていたのですが、近年の気象異常のせいでしょうか、雨天が多くなってますね。
       そういう中でも、10/7〜9の3日間 CL日本選手権大会に参加してきました。  コロナ過で2年ぶりの大会参加です。 
         久しぶりに皆さんとお会い出来て、お話も出来て、コロナに負けず元気でおられて、嬉しい・楽しい・時間を過せました。

まずは10/6の練習日から

曇り空、少し肌寒かったですが熱心な方々が多数練習されていました。



午前中ですが、A.、B各サークル共に15人位で順番待ち1Hほどでしょうか。 皆さん最後の調整に追込み余念ありません。

気合いを入れて新作初陣!   ・・・・・・・  の、はずでしたが突然のモーターSTOP!で! (´;ω;`)     急きょ予備機を準備して2フライト調整。

昼頃にポツポツ降り出して来まして中断! リポ損傷したので急きょ処理中!(まだ7回しか使ってないのに・・・) お昼はM2さんの賄いが頂けましたので一息! 

卵の割り方、溶き方、鳥缶のタレの舐め方等、口うるさい段取り奉行の指示で具材は自分で調合!シェフの仕上げで熱々の親子丼、完食しました。
寒かったので暖かい食事がより美味しく感じました。

今回私は会場近くのこちらのお宿でお世話になりました。旧サイクリングターミナルですが、何故か陸蒸気が鎮座しております。

  10月7日 公式練習日&受付機体検査  あいにく朝から雨模様です。

雨天という事で体育館にて受付と機体検査、機体コンコース審査が行われました。

総勢54機プラス予備機がありますから、全数では60機を超えているでしょう!体育館を埋め尽くします。カメラにも治まり切れません。

夕方、4時頃でしたか、雨も上がって数名の方が練習飛行されてました。 マシーンさんは脚の傾きを微調整中!   (お弁当も暖かいとより美味しいかも。)

10月8日 公式予選飛行

雨も上がってグランド状態もまずまずです。(タクラグランドは水はけが凄く良いですから)   競技はA・Bサークルにて8:00スタートです。
参加人数が多いので進行時間を早めて、スムーズに進める様におこなわれました。

斜面テントの設営はこうでしょうね!

M2さんは練習以上の飛びを見せてくれました。本人曰く出木杉君とか。  マシーンさん。なんかやらかしたようです。    Aサークルジャッジ

終日風向きが安定せず、ジャッジ移動も大変です。   Y山親子戦隊! 練習の時からずーっとですが、スマホで撮ったフライトを終始チェックしてました。

御年 90歳  MN田先生! 今年もお元気に現役フライヤー参加です。 おそらく世界最高齢のCLフライヤーかもしれません。

10/9 決勝飛行

決勝飛行です。 が、午後から雨予報とのことで今日もスケジュール前倒し!午前中に2R行うとのアナウンスがありました。

確かに・・・・朝のうちは晴れていたのですが、東の方には分厚い雲が見えてました。で、風は今日も無風なのか突風なのか?風向きの予測が難しいところです。
1R目より2R目の方が不安定な風が出ていたように思います。風向きで運・不運・・・・・明暗を分けた様な気もします。

苦節?8年、初のファイナル進出のSingapula殿下!嬉しそうですねえ。 でもねえ、ゼッケン4 は 不安。

で、いきなり結果です。
   
予報通りに昼から雨です。閉会式は体育館に戻って。      入賞者の皆様です。今年の覇者は村松選手でした。

             大会レポートにも画像アップしましたので、こちらもご覧ください。

             
   予選を終えて一同記念撮影! 選手参加10名 スタッフ・役員(兼務含め)5名 皆さんお疲れ様でした。