3月27日(土) 桜満開、コロナはどうなの? まだまだ不安一ぱいですが、好天に誘われて出撃しました。
桜はほぼ満開ですね。(明日は雨風強まる予報なので厳しいかもです)菜花も綺麗に咲いています。春・春・春うららです。
やっぱり早くから・・・ 今日は10人も来てます。密にならない様に気を使います。 親方は相変わらず余裕ですが・・・・ 私は修理した61CXLの試運転を・。
ベアリング交換だけのつもりでしたが、まあ、自分のミスでやらかしちまった災い!修理を依頼して戻って来ました。 こちらはF氏のMAXV 35です。
とりあえず、ベンチで廻して様子見。比較的あっさり廻ったので、この後機体に載せて確認です。
少々焼け気味の感じでしたが無難に廻ってました。マフラーはバイレンサーで。更にもう1台。MAX29。これもレア物。でも廻り方はこちらの方が安定している感じ。
ブレークインの合間に飛ばしてたのですが・・・・・ えっ、いきなり・・ スピンナーの尖がりコーンがズッポリ。 どうもロッド抜けが原因みたい。回収して。
お持ち帰りです。エコバッグ用意がイイねぇ。 ででで・・・ 替りに次が出てくるところがいいです。 これも尖がりスピンナーですが。
40FPのパイプ仕様です。 私は修理した61銀次を載せ替えて飛行テストしました。 結果はgood。以前より静かになった感じですが、パワー感は充分戻ってます。
今日はよく落ちます。 親方のスピットが「バフッ」と言ったら空中分解で墜落。主翼のガタ浮の兆候が有ったのですが、修理しながら様子見してたのに・・・
複雑なリンク装置。こうなるとタダのゴミかい? 自称事故調査官らしき面々の言いたい放題が始まると・・・・ 「おーい 密だぞぉ」 と、すぐに散会!
「暇潰しは一向に進む気配が有りません。」
小物や擬装パーツはどうにか揃えましたが、風防開閉の工作に試行錯誤でもう2週間、なんとかここ迄こぎつけて。 うーん、まだ納得いかんな。