6月20日(土)外出自粛、越境移動も解除、やっと日常が戻った。とはいえ、まだまだ油断出来ないコロナの感染力。
        これからは自己防衛が重要になってくるでしょうね。
  梅雨の合間の好天ですので今日は大勢出そろってきました。
 と、その前に・・・・外出自粛解除も束の間、梅雨入りで雨天続きでしたね。籠もりっぱなしも飽きてきたので、ついつい作っていました。

ささっと進んでしまいまして、4日程で生地完のARC状態。フィルムで仕上げてます。今回は四式戦風味にしたつもりですが、評判がイマイチですな。
そして今朝の飛行場は・・・

暑くなりそうなので皆さん早い。7時前にはこんな感じの人数! こちらではM2さんが電化指導の講義受講中。 何やらアンプ設定のウンチク何とか?

まだ色々設定を確認しながら調整飛行中も、かなり良い感じです。 M2さん渾身の弾倉(バッテリー)ケース。バンド固定では無く、蓋をボルトで押さえる方式。

今日は風が強まってもセットアップ調整で確認飛行してました。 冷え冷え君見聞  M2さんの自作ファンですね。ファンの通風面はメッシュで安全対策です。

こちらはバンダナ先生。普通に安い100均ファンでも充分です。 G様の空冷ファンは酸素吸入器タイプに改良されてました。やはりICUの治療経験が生かされたかな?

この所早朝精力的なのがランエボさん。風の弱い時間を狙ってしっかり練習してます。 (朝が早いので燃料は持ち忘れてくることの無い様にね・・・・・)

M2工房のホーンです。綺麗に仕上がってます。 バンダナ先生に与えられ、本人いわく「やった、俺エリートなんだぁ」って喜んではしゃいでましたよ。

日が高くなると木陰も大分広がってくるようになりました。が、駐機スペースはまだまだです。この夏は辛いかも。 さて、口ペラトリオの面々で何やら・・・・

クイズ!口ペラ・ショック 始まり始まり。 
M2さんが、オールアメリカンジュナ―をいつまでも作らないSingapura殿下に痺れを切らして、自らの逸品を授けるという事で、教養クイズによる試験が行われました。

バンダナ先生が問題を読み上げます。回答者はSingapura殿下に限定。設問はかなりマジです。 2問・・・・ 暦の1月は睦月、3月弥生、では4月は何? 
3問・・・WHO(世界保健機関)は略称ですね。では正式名を勿論横文字で・・・   4問・・・干支の最後は何?    とか。
 かなり真面目で難しい問題でしたね。
 
で、結果は無事全問正解(凄い)でしたので、賞品?を獲得。 満面笑みが・・・(し、しまった、人種差別ではありません。誤解なきよう)