4月7日(日)薄曇りながらも陽射しもあり汗ばむ陽気でした。
風は弱めですが風向きコロコロ。
今日は小型機大会に向けた飛行場の整備を行った後、練習飛行で終日にぎわってました。
やっと満開ですね。今日が最高でしょうね。川向うの桜並木も満々開でした。河原に降りた処にも桜の花が・・・・・ 明日からは「遠山の金さん」吹雪かも
吹流し用の竿も交換してます。今朝は飛行場の整備。地ならし固めと、待機エリアを少し拡大。雨が少なくて埃っぽいです。週末には落ち着くでしょうね。
その後の練習は小型機が主流です。大会前ですからねぇ。小型機の練習優先は当然でしょう!(調整メドが付いた人、全く調整できない人。まあ、多々ありますが)
M2さんの新作がロールアウト準備です。発動機の調子がイマイチだとのことでベンチで廻してから搭載していました。今回はENYAを搭載ですね。
軽戦シリーズVr6 相変わらずの軽量機(1600gきってます)外観は従来と見栄えに変わりは無いようです。が、細部は色々変化してるみたい。
ネーミングが粋です。SAMURAIと侍! そういえば過去にNINJYAとかありましたねえ。日本象徴でカッコいい。 勿論ビカビカ仕上げです。
発動機は61CXL とっても良い感じで廻っていました。1フライトのみでしたが、やや外傾が見られた程度で飛びは全く素直に飛んでました。熟練の工作精度と
軽戦シリーズとして作りこまれた完成度は素晴らしくて感激してしまいます。
こちらコボちゃんは回転が落ち着かずお悩みモード突入!実践師匠のじゃいあんさんがタンクを色々指南中!加えて外野(ウンチク言いたい連中・)が取り巻き・・・・
「プラグ変えよう!」「プラグ緩んでた!」「タンク位置変えよう」「キャブが大きくないかい」「これ変えよう」・・・・・・と 3フライト程飛ばしたんですがコボちゃん・・・
「まあタンク変えてきます」で今日は終了でした。
横浜デブさんはどうにもエンジンの調子が出ません。結局最後までお付き合い。どうにかメドが付いたようです。お陰様で私は6フライト練習できました。
さて次週は小型機大会が予定されてますね。雨・風が無い天候なら良いですが・ いまさらジタバタしても仕方ないか