5月5日(土)
GW後半も終盤、世間は端午の節句・子供の日とかで賑わっているようですが、 ここ海老名の一部では禁断症状、徘徊など爺の寄り合い場所が
賑わっていました。 この連休中は連日大風ばかりで、飛ばせる日が中々ありません。 休日は飛ばさないと気が済まない病の面々ばかり。
中には風が少ない予報につられ原人村まで徘徊する始末!結局どこも大風で追い返されるし、今日は今日とて、禁断症状から未明3時に目覚めて
充電して早朝5時半から飛ばす奴、6時から続々と・・・・。 初夏のような陽射しの中でを家庭サービスなんぞ無縁とばかりに練習・練習の面々でした。
9時前ですでに3m位でしょうか・・・・・ 前日よりは良いです。周囲は草木がバッチリ茂ってきましたので、オアシスの日陰も大分広がってきてます。
手前5時半、次6時・・・まあ、これもビョーキですから。 風が大好きなG様は絶好調!前日は原人村まで徘徊したものの、風に煽られて送り返されたらしいです。
F田さんのノスタルジア機ですね。相変わらずいいセンスしてます。 デトロイトスタンターのスタイルが好きです。 今日は普通に飛んでました。
コボちゃんですね。検定用の本番機が修理中なので予備機で練習再開。 風にも強くて良く飛んでますが、やっぱり検定には本番機が必要かと・・・・・。
同じく昼行燈さん。こちらは小破修理したDQMで、そこそこ良く飛んでます。 検定有利かも。 ビジターA野さん。 今日も小型EV機で練習参加です。
陽射しがかなり強くなってます。そろそろ日除けがいるかな? で、今日も遊んで見ようかと。 昼前からすでに風が大風気味。G様と2人で6フライト程リハビリ。
最後はお決まりの破損で終了。またすぐ直しますね。 こ、これは、「焼きそば・目玉・青のりと共に」ですかね? M2さんの試行メニューかも!
製作を少し。 今年になってこれで12本目の機体製作です。(もっとも小型機ばかりですけどね) リングマスターがもう少しで生地完なんですが・・・・
一度ここまで仕上がったのですが、とある助言を素直に聞き入れてしまう私の性分から、追加作業で工程変更が大幅に発生! リブキャップを後付け
したことで全体の組立工程が当初の思惑とは裏腹になっちまいました。(当初は翼・胴体バラバラでフィルム貼して組み上げの予定でしたが)
結局前・後縁、中央部の処理はこうなって、翼も全て接着固定。これからフィルムと塗装! あー 面倒です