3月18日(日) 今日は小型機大会が開催されました。 大会の様子はこちらから 今日は舞台裏の目線情報でまとめて見ました。
今朝の海老名は薄曇りの朝でした。6時から会場準備ですね。みんなで手際よくわさわさと組み立てて準備です。
協賛品が沢山提供されてます。有りがたいです。さらにつくばホビーさんが出張販売してくれました。 朝のうちは北風1m位で穏やかでしたがね・・・・
あっという間に準備も終えて受付も万端整い、皆さまをお迎えする為に受付の強面が2名程スタンバイしました(意外と好印象だったようですが)
本日開店 喫茶M2 お茶菓子も豊富に用意されてます。朝の準備も一段落で早速「もぐもぐタイム」ですね。
天候は徐々に良くなってきました。気持ちよい青空です。 パッツンパッツンのゼッケンです。 マッタリのスタッフです。
先日亡くなられた故人様の遺品公開中!何だかハイエナのごとく群がってました。 懐かしいアルバム写真も多数ありましたね。
こんなレアなエンジンもあってかなり貴重でした。故人様はこの飛行機(画像は富山の風さん機)の原設計者様です。もうお解りですね。 合掌! M2喫茶繁盛中!
目馴らし飛行です。何となく気合いの念を飛ばしました。 今日のジャッジ面です。 が、何故か後ろ姿が揃って不気味に感じたのは私だけ?
プルテストもしっかりやります。今回はテスターが新人?様。 中部報道記者がスクープ中! やっぱりこの構図が気になっちゃうんです。
久々の自画撮り。生意気にジャッジを指示しちゃった。 1R目は弱風だったのでカッコよく出来ましたが・・四葉でエンスト! 昼前から風が強くなって・・・
本日の犠牲者1号発生! かなり1R目とは風の強さが違いました。 ジャッジ様用の昼食は賄いのけんちんうどんでした。M2シェフも張り切ってます。
遠路はるばるですからかなりお疲れモードのご様子。 今日の2種でビジターのA野さん、3位入賞の快挙! OZ会長ラッキー賞で一番豪華なヤツゲット!
最後は恒例のじゃいあん争奪!じゃなく、ジャンケン大会で 会場は終演となり黄昏ました。 そうそう忘れ物です。まだ新しい椅子ですよ。誰かな?
今年最初の大会でしたが無事に楽しく終えることが出来ました。 参加頂きました皆様ありがとうございました。