3月11日(日)東日本大震災から7年! 被災者の霊に黙祷!

 今日はお天気も良かったのですが昼前からの強風で練習はあまりできませんでした。来週の大会に向けた最後の調整が出来ず、不安いっぱいです。

今年も我が家の杏に花が咲きました。 毎年花はつくのですが実生りになるには・・・。 更に年末の枝卸選定をミスったようで高い先端の枝先に集中しちゃった。

来週の大会に備えてグランド整備です。フカフカに浮いたサークルを踏み固めて平らにしました。雨が降った後でしたので地面の締まりは良かったようです。

サークルも緑が濃くなってきてます。今週で一気に緑かも! 駐車エリアも枯草、枝を回収清掃。少し広がったかな? センターはマットを敷直しました。

整備後は練習再開・・・ですが、俄かに風が強まってきてました。 小型機にはちょっと辛い風ですが、じゃいあんさんは飛ばし込んでました。

スネ夫君は余裕のポーズでほぼ調整仕上がりの様です。 風が無ければ尚Goodかも。  親方は2回ほど飛ばして諦めてました。

まあ、そこそこ飛んでますからポカしなきゃ大丈夫かも。  青森中年さんも順調に相上がり中!なんですが、強風でのセットがちょっと弱い感じ!

Singapulaさん 強風でもバシバシ舵切って・・・・・  今回も狙っているのが見え見えの飛ばし方! シャークも同じように飛ばせるかな?

何やら見慣れないものがありました。 じゃいあんさんお手製のモーターベンチ?見たい。 何でも甲州ペラの性能を確認するための秘密兵器らしいです。

プロプの回転数と推力を計測してデータ化!プロプの性能と最適設定値をデータ化するそうです。(何だか難しくて私には・・・・?)  Newタッグ ジャイアントSin

昼からは大型機でも辛い程の強風になってきたので、電化組中心にプロプのデータ取りに集中!

今日の賄いは グランド整備のご褒美に カレーライスでした。

玉葱もトロトロに煮込んで ゴロゴロお野菜のカレーです。やっぱり大きな鍋で大量に煮込むのが一番ですね。コールスローサラダのおまけつきです。

全員労働した後に頂いたので格別に美味しいですね。 ここは賄いというより社員食堂の様な雰囲気になっちゃってます。  満腹でご馳走様でした。

美味しく頂いたのでしっかり後片付けもしますよ!賄いには美味しく頂くだけでなく、感謝のお手伝いもしないとね。

増産プロジェクト、やっと完結!

もう置き場も無くなり、どうにもなりません。 全部で10機ですが、やっぱり数あると大変ですね。  何とか仕上げることが出来ました。

これで今度の小型機大会や交流会などで盛り上げバトル間違い無しかな?