1月28日(日)2018年のクラブ内大会#1を行いました。朝から曇り空で気温も上がらず寒い・寒い!
丹沢の雪も解けません。更に雪雲かな?怪しい雲行きです。風はほとんど無し状態。日差しが出ない分体感も更に寒く感じてしまいます。
微風で風向きもはっきりしません。 G様、ただ見上げてじーっと見つめてました。(風よ吹け( ^ω^)・・・って念じたか) 去り際にフワッと少しだけ・・・
今日の参加は10名予定でしたが、卑怯者2名敵前逃亡のため8名で実施となりました。 逃亡時の足跡が残されております。(Singapulaさん、車悲惨!)
2番手M2さん、寒いのでエンジンの始動性が影響します。 今日は角物が綺麗に出てましたね。高評価でした。 G様は念じた風が吹かずとも決めてました。
い〇ちゃん、いつもの様に気合い先走りの感じです。上が高くて下が低い感じです。うーん、あまり進化無しかな?
今日のメインジャッジはF田さん、1人ジャッジでした。 で、皆は人の演技を見るより己の自慢や指摘を言い合うのが忙しいみたいです。
バンダナ先生です。紫電21型(紫電改) 1R目は風向き逆でフラフラ、2R目はいきなりリバースパス? 大丈夫でしょうかねぇ?
気温も上がらないので足元はガチガチでボコボコです。昨日の足形もしっかり残ってますね。鑑識いりません。 更に、白い物がパラパラと落ちてきました。
ゲスト参加のN村さん。やはり寒さで始動に手間取ってました。 飛びの方は下の高度が低すぎる傾向です。もう少し高くすれば得点UPですね。
調子が出てきているじゃいあん! 今日のフライトも良く飛んでました。2R目の飛行はかなり良い感じでしたから、このままなら飛躍するかも。
先生の後を追ってぴったり。「おねだりでしゅニャン」 Singapulaさんはニャンコに相当恨まれたみたい! 今日の参加者にはスペシャル賞品が提供されました。
結果発表と講評です。今日は改善点の他に良かった点が多数講評されました。結果表も高得点傾向がみえます。 増産PRJ・胴体5機進行中。