9月9日(土)公式予選  天候は朝から快晴に近い好天となりました。選手権本選のスタートです。

天候は回復。気温も徐々に上がり、暑くなりました。 各陣営は日陰エリアを求めて設営を早々に開始。流石に皆さん手慣れていて段取りが早いですね。


まだ開会式前ですが、本会場では目馴らし飛行が行われていました。今年は滑走路面のサークルでも練習飛行OKとなり、早々に賑わってました。

改良進化した機体破壊装置。プルテストを受ける側も自主的防衛策が進んで犠牲者は出ませんでしたが、何とプルテストで作動すると機械が喋りやがった!!

開会式です。大会委員長様の開会宣言、ジャッジ・役員の紹介と進んで、いよいよ競技開始!A/Bサークルに分かれて1R目の飛行が開始されました。

        Aサークル1番手は前年チャンプのN米選手! Bサークル1番手は MNT選手。 もうのっけからBigなフライトが見られました。

今年の有望株 Y山Jr2選手です。ジジイは敵いません。 エプロン片隅には実機グライダーが駐機しています。どうやらグライダーサークルの方々が飛ぶようです。

今日は数回の離発着があり、都度競技が中断されました。まあ安全飛行には欠かせませんから、これは仕方ないでしょうね。 昼前には快晴で暑い。

出番待ちエリアも日陰なしで大変でした。選手の皆さんは暑さより出番待ちの緊張の方が暑かったかな? 次々でる点数表はやっぱり気になりますよね。

今年気合い一番のSingapulaさん。出番前のプレッシャーにも負けず練習以上のGoodフライトでした。 で、こちらは前出選手の飛行に合わせてイメトレ中です。

お昼のお弁当は中々のボリュームでした。個人的には米が美味しかったですね。結構満腹感でした。 グライダーの帰還です。着陸アプローチ中!

無事着陸。なんかあっという間に降りちゃった感じね。  KUK隊長の昌選手。ビシッと決まった飛びでした。 傍ら心配そうに見守るのがこの方でした。

苦難を克服してきたじゃいあん選手。根性のナイスフライトでした。  九州の星☆彡 N田選手。                見れました。シンシアの舞!!

クルセーダー先生とK納選手。何だかK納選手が慰められてました。
理由は良く解りません。
           選手の様子をスライドで。
本番先日に突然の燃費不調に悩まされたM2選手


恒例のコンコースです。   素敵な飛行機はこちらのスライドで⇒

これって!・・・・・・・・・(*_ _)

                       


予選飛行も無事に終わって、夕食宴会!飲み放題だそうです。委員長様太っ腹です。飲んで食べて、愚痴こぼしたり、反省したり、決勝への意気込みやら、
Uコン界の今後の展望やら、まあ遅くまで賑やかでした。