11月5日(日) CHAC&OMFC 交流飛行会に参加してきました。
その前に・・・・・    11月4日(土) 

直前に着艦用やコンバットなどの機体を調整ですね。 おい、大型機なんか必要か?  青森中年さん、急造でエンコンリンケージを追加装備。

G様のエンコン装置。さすが職人芸ですな。普通のニードルをゴムで1回転戻す工夫です。作動も意外にバッチリ!  と、今日の賄いでしょうか・・・・・?

な、な、なんと、すき焼きですぞー! 出撃前のすき焼き鍋!〆はうどんで腹一杯。 腹もパワーも充分満たされたところで岡崎に向けて先発出撃です。

途中の長篠設楽原PAでは、信長の本陣跡に立ち寄り必勝祈願しました。

到着後、スーパー銭湯に立ち寄ってから、OZ会長宅にお邪魔して前夜祭です。 美味しいおでんや寿司を頂きました。ご馳走様です。

話題には事欠きません。楽しく懇談して、・・・・・・・ ん?親方寝てます。一般道9時間だもん疲れてるよね!

11月5日(決戦の日)  交流飛行会です。CHACからは総勢9名と少数精鋭でしたが、岡崎大隊に果敢に挑んできました。

    後続の援軍部隊も軍備満載で到着!    ボスKさんの「スペースハウンド」 (今日はスタント機は目立たない?)  1式陸攻の方が目立ちます。

とにかく軍用機が続々と集結しつつあります。一同にこれだけの軍用機が集まる光景はあまり見たことが有りません。ワクワクしてきます。


何処見ても日の丸、星マークばかり。 おおっと、紛れ込むように星マークを書き込みましょう。

女学生全日本号・・・? 女子挺身隊てのは聞いたことあるけど、女学生って?  

とにかくどこもかしこも軍用機でゴロゴロしてます。 栗も沢山転がってました。実は食われて毬だけが所狭しと・・・・・・・


     早速空母の進水準備に取り掛かる岡崎海軍工廠の面々。  甲板超しに眺めると艦橋も良い雰囲気ですねえ。

                         しばらくして、何やら賑やかになって来ました。 なんと素晴らしい飛行機が置かれています。




JPSさんの力作!もう言葉が出ないほどの素晴らしい出来栄えです。実物を見れて大感動ですね。

さて、親分タイマンはって・・・・・ 睨み合いの開会式。     集合写真を撮るOZ会長を撮る。            普段の競技会とは違った雰囲気での集合写真を1枚。

ボスKさんが大魔神を味見!    私はこれも見たかったのです。 EP仕様ですが 1式陸攻 の飛行です。もちろん引き込み脚も作動します。

綺麗に離陸していきます。双発Twinモーターでも独特の共鳴音!でも、陸攻の背面飛行って・・・・・やっぱ似合わない! お昼におでんご馳走になりました。美味しい!

着艦競技の模様はこちら
WW-Uコンバットはこちら



景品も岡崎らしさがいっぱい。いいなあ、こういうの。   舞木運動公園、1日楽しく遊ばして頂きました。OZ会長はじめOMFCの皆さまありがとうございました。