8月21日(日)台風接近前の貴重な天候。今日は雨なしと見込んでか?10人程が早々に出撃。朝から大賑わいです。連日の天候不良でストレス溜りすぎ?
風は南風でやや強めです。日差しが強くて蒸し暑かったです。 今日は皆さん、意気込みが強く、早朝含めて早々と集まってます。駐機場はすでに満杯状態でした。
充電装置も充実、いつでも充電OK体制ですね。 雨上がりです。香取対策もOK、 日除け対策も万全です。(川から上がった「どざ衛門」ではありません。
こちらはバンダナ先生の簡易ピッチ修正確認ゲージです。自作品です。2Bでも3Bでも各ブレードのピッチ角度が均一に簡単に確認できます。 お手軽ゲージかと思います。
角度確認のゲージは市販の物だそうです。 今日のおやつに「人形焼き」差し入れました。 親方はこれで選手権用に調整してますが、どうにも・・・・・!
今日の目玉です。G様の「サザンクロス」が完成してロールアウトです。 発動機は・・・・・!? いつもと違うぞ! ずいぶんスリムな感じだし、横から紐らしきものが見えるし。
とうとう電化汚染されてしまったようですな! まずはファーストフライトで様子見です。 離陸時の走りが悪いのと内傾、着陸時のつんのめりがありました。内傾は修正でほぼ解消!
(ホーンを素手でねじろうとしたのは暴走ですがね) もう一つの問題は脚のタイヤが片側まったく廻りません。これも単に締めすぎの結果でした。 かなり焦って無いかな?
初フライト後は 色々調整開始。 とにかくセコンド陣営が豊富で本人は全く手を出さずに進んでいきますね。数回の飛行後のセットアップ、調整もすべてお任せ状態じゃん。
後はご満悦に本人は習熟飛行に専念でしたね。 セコンド陣営の一人、EP天照で習熟飛行に専念する中年さん。強風下でも良く飛んでます。
こちらもセコンド陣営2のじゃいあん機ですね。 正転仕様で習熟飛行中。今回は高地より平地での練習を重点にするとか。 今やクラブ内の電動師総帥。今日も絶好調です。
小生は強風が怖くて2回で終了。あと3%位パワー上げる? って、電化じゃねーよ! 午後雲行きが怪しくなり撤退となりました。
この1週間の休みでしたが、自分的には満足いく練習ができませんでしたね。 これから台風シーズンになりそうだし、あー!今年も練習不足かな