7月10日(日)前日の雨で湿度が高く蒸し暑い1日でしたが、早朝から10名と大賑わいでした。

夏らしい空になってきました。風は午前中微風程度でやや涼し気ですが、湿気で蒸し暑かったですね。

駐機場は木陰部はすぐに満杯です。出遅れると日当たりカンカンのスペースした空いてませんよ!

これは日陰に居るより日当たりに出るべきでしょう。      塩山プラムが差し入れ、甘くて美味しかったですよ。

スネ夫君は復活機で調整。ST51搭載でしたね。ストーカーマフラーの組み合わせです。 良く飛んでます。

中年さんの新作プロプホルダー。 ブックエンドにボルトを通してペラを掛けてますね。スタンドも安定してます。

これも中年さんのムササビカバー。この色も良いですね。ただ、掛け方でちょっと見方が変わってしまうと危険かな?

親方の元気印はやっぱりこれですよ! ドリンクと抽入団扇で元気ハツラツ。

こっちでは日陰の中で電動談議? G様色々聞きまくりです。 で、Singapulaさんの正転持論の検証も延々続く。

エンヤ15のHEADを追加。(いえ、冷却用ですから。)  で、正転のペラはC製の格安ペラもお試し。

ジャイアンのエレキング仕様はかなり進化しているみたい。今日もプロプを色々お試しで8フライトでした。
今日の電化屋さんたちは総じてプロプを色々お試しでセット調整されていたようですな。


後半は徐々に人数も減ってGP1:EP3となってしまいました。 我が電動尊師は正転派に納得出来ないらしく・・・・

元の逆転派に戻って再挑戦! 結局、これが一番の納得らしい。 今までの時間と投資が無駄になったのか?いいえ、
投資損の見返りが必ずあるはづです。 諦めないでね。

すっかり居場所を確保したニャンコ! ふてぶてしいヤツ!   今日は珍しい玉蟲を確保しました。

玉蟲色の輝きってこうなんですね。でも昔から比べると少し色あせたかも? G様「これって、食えるの?」だって。
喰いつきそうだったので、早々に逃がしてやりました。