2016年 1月2日(土)
 新年を迎えて恒例の初飛行会を行いました。 (私事ですが喪中なので新年御挨拶は失礼の段お許しを!)
 例年にない好天微風の穏やかな初飛行会です。気温も高めですので寒風飛行会にならず安心しました。「こいつは早々縁起(演技)が良いわい!」
 って奴でしょかねぇ クラブ員の集まりも例年以上に多くて22名と90%の出席率でした。 恒例の編隊飛行は行いませんでしたが、各自が本番機を
 飛ばして初飛行を味わい、賄いのお食い初めをしながら今年の意気込みを腹いっぱい詰め込んでいました。

飛行場入口 小嶋(兄)さんの達筆です。  天気は絶好です。快晴微風、正月とは思えません。 皆さん本名機をズラリと揃えてます。

特にイベント考えなかったので本名機を一番に飛ばそうとなったのでしょうか。 それぞれが無事に飛ばし初めできましたね。

私も今日はこいつで楽しく遊ばしてもらいました。徐々に調整も進んだ感じ。今日は「空中浮遊」が出来るコツを掴めた感じです。

こちらでは土建屋が電化屋さんに転職するのか?色々と商談中のご様子でしたね。  小型機を用意したけど出番はなそうな感じでした。

Sパパさんの「ちゃあーじゃあー」です。ブルーインパルスのデザインが凄く映えてました。飛びもそれなりに良く飛んでます。

が、調子乗りすぎ、最後エンストでノーズダイブです。機首部全損です。残念ですけど、すぐ復活するよね!

仲良く初墜ちする飛行機も出ました。これってメンバーの連帯性が強いんですかね!  親方のEPTwinムスタング?by引き込み脚。

脚の作動はほぼ完ぺきでした。 飛びは・・・?  バンダナ先生は密かに?FA40テスト。 で、こっちはお食い初めの準備中です。
お食い初めメニュー

とにかく豪華なメニューでした。 餅、豚汁、ベーコンポテト、ステーキにフランクソーセージ、イカ焼き、極めつけは鉄窯ピッツアまで。

肉の焼き手は当然のごとくこの方にお願いです。焼き加減、味付け、食らうタイミング、すべてが絶妙でした。美味かったですよ!

結局大半を完食してしまいましたね。 飛ばすことなく、仕込みと食い込みに終始か。 来年は「食うた、食わなかった」でもめているかも!

編隊飛行も無いので、今回は無謀にもG様にチームスタントをご教示願う事に。小型機ですが、雰囲気は充分あると思って挑みました。

案の定ですが、やっぱり難しいです。早々に小型の墓標をまた立ててしまった。 けど、何となく楽しかったので、またやりたいなあ!

           珍しく陽が落ちる直前で撤収となりました。 

               今年も「心を込めて、遊びましょう」