12月2日(土)中部大会初日

現地入りが早かったのですが、朝日が昇り始めて紅葉が赤々と輝いて綺麗でした。

会場では早速設営の準備が始まりました。役員の方々大変ご苦労さまです。(今日は選手参加なんで結構気が楽!)

本日のエントリーですね。第2種は15人程、風船割りは4人と少な目。どうやらグラマン大会が盛況の様ですね。 ところでゼッケンの紐がきれたあ?

第2種、グラマンと参加のH気さんはこのグラマン1機で掛け持ちらしい。希少なOSMAX15Vに希少なジェットストリームマフリャーですな。

B面ジャッジはH師範とM宅さん H気さんの1R目ですが、エンジンがいきなりトロトロに!でも流石に飛ばし切りましたねえ!凄い技です。

で、2R目はエンジン絶好調でいい感じ!見事に着陸・・・同時に脚が取れてベタン!着地が定点範囲ど真ん中! 流石やるねえ!  本当はこの様に止まるんです。

ゼッケンが半分見えないOZ会長も第2種出場。練習時間が少ないと言いつつも中々良く飛んでました。(コソ練してるぞ絶対!) 陽射したっぷり!

午後は西日が厳しい位でジャッジさんも大変でした。 私は今回2種・風船割りダブルエントリー。BI-SLOBで余興を楽しむという魂胆で挑みました。
ジョーカーは予備機で持参したのですが、何人かの囁き・・・「飛ぶのが見たい・・・」「これ飛ばさないの?」の誘惑(と、本人が勝手に思い込んで・・)に負けて
2種の2R目に飛ばして・・・・・・ 期待通り?の背面エンスト  次回までにしっかり調整しておくね。

こちら金パイで参加のウエダクラブさん。 出番前になにやら身体なんとか術の実戦でしょうかね。でもお年の割にそっくり返りますね。

Mカツさんの逆宙演技中と縦八演技中。最近EP化けしたばかりのフェザントですが良く飛んでますね。

第2種の結果です


グラマン大会の様子

甲板上に並ぶグラマンが精悍に見えます。ワンメイクでも色やデザイン出来栄え、更に工夫した仕掛け多種多様で見るだけでも楽しい。

この長い甲板上にキチンと着艦停止するのが難しいのですが、2種スタントもこなす必要があるので着艦前に撃破のリスクも・・・・あるしね

上手く着艦はしたものの・・・・勢い余手甲板からドボン!! 我が軍のMrスネ夫も参戦。彼のグラマンは非常に良い飛びします。

気合いの離艦発進・・・・演技課題は無事こなして、着艦進入、甲板にワンタッチで海上(会場)に・・ド・ボ・ン!

一方の風船割り競技は グラマン大会と並行して行われましたが、参加者が4人と少ないので今一つ盛り上がりに欠けた・・・?


まずはY田さんの1R目。飛ばす前にハンドルニュートラが合わず、離陸できず、手投げもダメを克服して。

OZ会長の1R目。やや突っ込みが深すぎます。風船ヒノキをワイヤーに引っ掛け自爆大破!

Y田さんの2R目ですね今度は普通に飛んでくれました。

ウエダクラブさんの機体はベニラッパーで、薄くて小さくて見えずらいし。それでも優勝狙って? 今日一番まともに飛ばして、まともに割って、優勝狙って、思惑通り・・・
 一番つまらないです。 あっ、私は1番手の飛行なので写真なしね。 まともな勝負は勝ち目無いしつまらんから、忘年会の酔っぱらいの裸踊り余興のつもりで
飛ばしました。楽しんで頂けたかは笑い声と得点結果で納得してくださいね。




今回のお宿の夕食です。小さな民宿ですが格安でこのメニューはお得ですよ!
(海老名では賄いがタラコスパゲテイーだったみたいね)